新作メタルギア
の備考欄で話題になったファミ通PSP+PS3を購入して読んだんですけどね・・・
一見ビッグボスと雷電にしか見えないキャラですが・・・これは違う気がしてきたw
まずビッグボスと雷電っぽいだけで、本人とはまた違うキャラなような・・・
多分、位置関係、容姿の似たキャラになるのでは・・・つまり、世界観を変えてもう一度新しく始めるとか・・・ではないでしょうかね・・・
とりあえず、4の続編(続きの話)の5ではなく、メタルギアの5、つまりはメタルギアの新作ではあるが話は別の世界の出来事で、システムやゲーム性やその他もろもろの部分を継承した新作になるんじゃないのかなぁと思います。
ちうか、そうしてもらわないとどこにも伏線を見いだせないw
そして、いままでのティザーサイトキーワードですが。
干支の蛇の字。これは小文字のEという話が小島監督が話してましたね。盲点だった・・・
あとどうみてもEの字ですが。
これも小島監督は「Eにしか見えないでしょ?先入観で」のようなことを・・・違うの?!
いったいどういうことなんだ!天才の考えることはわからないw
あと、重要なのが、発売はずいぶん先かと聞かれ、
「随分ではない」
とのこと!発表楽しみだw
の備考欄で話題になったファミ通PSP+PS3を購入して読んだんですけどね・・・
一見ビッグボスと雷電にしか見えないキャラですが・・・これは違う気がしてきたw
まずビッグボスと雷電っぽいだけで、本人とはまた違うキャラなような・・・
多分、位置関係、容姿の似たキャラになるのでは・・・つまり、世界観を変えてもう一度新しく始めるとか・・・ではないでしょうかね・・・
とりあえず、4の続編(続きの話)の5ではなく、メタルギアの5、つまりはメタルギアの新作ではあるが話は別の世界の出来事で、システムやゲーム性やその他もろもろの部分を継承した新作になるんじゃないのかなぁと思います。
ちうか、そうしてもらわないとどこにも伏線を見いだせないw
そして、いままでのティザーサイトキーワードですが。
干支の蛇の字。これは小文字のEという話が小島監督が話してましたね。盲点だった・・・
あとどうみてもEの字ですが。
これも小島監督は「Eにしか見えないでしょ?先入観で」のようなことを・・・違うの?!
いったいどういうことなんだ!天才の考えることはわからないw
あと、重要なのが、発売はずいぶん先かと聞かれ、
「随分ではない」
とのこと!発表楽しみだw
スポンサーサイト
少し前まで、公式サイトでタイトルを募集していたピクセルジャンクシリーズ最新作ですが
「Pixcel Junk Shooter」に決まったようです。
かくいう俺も実は
「Pixcel Junk The Depths」というタイトルで応募していたのですが・・・自信あったのになw
・・・って、Depthsって他にも考える人は結構いたようで、最終選考まで残ってたそうですw
うーんおしかったw
あと、最近MGSBDを見直しましたw
・・・MGS5で雷電が~・・・はないような気がした・・・w
「Pixcel Junk Shooter」に決まったようです。
かくいう俺も実は
「Pixcel Junk The Depths」というタイトルで応募していたのですが・・・自信あったのになw
・・・って、Depthsって他にも考える人は結構いたようで、最終選考まで残ってたそうですw
うーんおしかったw
あと、最近MGSBDを見直しましたw
・・・MGS5で雷電が~・・・はないような気がした・・・w
あのティザーサイトなんですけどね
MGS5の5の字だった場合・・・
MGS1.2ときて3で過去の話になりましたよね?
で、4から過去の話になる可能性は低くはないと思うんです。
たとえば巷で言われているとおり、
2が終わった直後、オルガの娘、サニー救出ミッション~
~ビッグボスの遺体奪還ミッション
となる可能性です。これはたぶん一番皆さんが考えられるパターンだと思うんですよね。
2で伏線みたいになっていたし・・・どうでしょうね。
それ以外の場合は・・・すべての元凶だった愛国者が滅んだわけですから・・・考えられませんね。
サブスタンスのSだった場合・・・
まだ4が発売されて1年です。
でも、ベスト版の発売が決定しているんですよね。
でもMGS3の時、完全版であるSSはSE発売後のほぼぴったり1年後に発売されてるんですよ。
MGOとMGS4をやりたければベスト版、MGS4をがっつりやりたければSSという風になる・・・?
うーんますますわからない!でも完全版だった場合、きっとカットされた無線やガンヒデにあった泣く泣く削った別ルートなども復活する!・・・のでしょうか。
そして蛇の字も気になります。
どうなるんでしょう。デイビット・スネークが主人公の話はもうないとおもうんですけどね。彼はゲームという運命から解放されたとビッグボスも言ってましたし・・・
MGS5の5の字だった場合・・・
MGS1.2ときて3で過去の話になりましたよね?
で、4から過去の話になる可能性は低くはないと思うんです。
たとえば巷で言われているとおり、
2が終わった直後、オルガの娘、サニー救出ミッション~
~ビッグボスの遺体奪還ミッション
となる可能性です。これはたぶん一番皆さんが考えられるパターンだと思うんですよね。
2で伏線みたいになっていたし・・・どうでしょうね。
それ以外の場合は・・・すべての元凶だった愛国者が滅んだわけですから・・・考えられませんね。
サブスタンスのSだった場合・・・
まだ4が発売されて1年です。
でも、ベスト版の発売が決定しているんですよね。
でもMGS3の時、完全版であるSSはSE発売後のほぼぴったり1年後に発売されてるんですよ。
MGOとMGS4をやりたければベスト版、MGS4をがっつりやりたければSSという風になる・・・?
うーんますますわからない!でも完全版だった場合、きっとカットされた無線やガンヒデにあった泣く泣く削った別ルートなども復活する!・・・のでしょうか。
そして蛇の字も気になります。
どうなるんでしょう。デイビット・スネークが主人公の話はもうないとおもうんですけどね。彼はゲームという運命から解放されたとビッグボスも言ってましたし・・・
インフr
じゃなーい!
俺的話題はそう!
小島監督の新作ティザーサイトについて!!とうとう動き出しましたね。
少し前の小島監督の講演会での
NextMGSの文字とメタルギアの前に現れた雷電。
そしてこのティザーサイトにとどろく雷鳴。
MGS4ラストに進む、スネークが雷電に言った
「お前は雷だ!光を放つことができる」
という言葉・・・
そしてサイトに雷光の度薄く浮かび上がる
謎の文字・・・!もしや5!?MGS 5 なのか!?
それともS!?MetalGear S olidなのか・・・!?(どっちもMGSじゃんw
現時間からはオープンまであと87時間52分。ううむ・・・・楽しみだ!
じゃなーい!
俺的話題はそう!
小島監督の新作ティザーサイトについて!!とうとう動き出しましたね。
少し前の小島監督の講演会での
NextMGSの文字とメタルギアの前に現れた雷電。
そしてこのティザーサイトにとどろく雷鳴。
MGS4ラストに進む、スネークが雷電に言った
「お前は雷だ!光を放つことができる」
という言葉・・・
そしてサイトに雷光の度薄く浮かび上がる
謎の文字・・・!もしや5!?MGS 5 なのか!?
それともS!?MetalGear S olidなのか・・・!?(どっちもMGSじゃんw
現時間からはオープンまであと87時間52分。ううむ・・・・楽しみだ!
なんだか小島監督の新作が18日に発表されるようで?
http://www.konami.jp/kojima_pro/next/
謎のサイトがオープンしてます。
色のない草原・・・・?なんでしょうね?メタルギアの新作でしょうか?
あと、海外PSSでラグドールカンフーが体験版でもないのになんと無料で配信されています。
こんなこともあるんですね~、無料ですがちゃんとトロフィーもついてます。
なんででしょうね。よっぽど振るわなかった?
ま、ちゃっかりいただきました。
http://www.konami.jp/kojima_pro/next/
謎のサイトがオープンしてます。
色のない草原・・・・?なんでしょうね?メタルギアの新作でしょうか?
あと、海外PSSでラグドールカンフーが体験版でもないのになんと無料で配信されています。
こんなこともあるんですね~、無料ですがちゃんとトロフィーもついてます。
なんででしょうね。よっぽど振るわなかった?
ま、ちゃっかりいただきました。
えぇと、まず先に黒歴史黒歴史騒いで申し訳ありませんでしたと謝っておきますw
妥当な数字出てましたw
Xブレード
PS3版 1.1万本
Xbox360版 9000本
右リンク先のGameLifeBlogの管理人さんの予想が見事的中しましたねw合計2万本ですw
アメリカで2か月かかってだした数字を1週で叩き出したのはやはり釘宮さんパワーか、それともキャラパワーか(ほぼくぎゅだと思うけど)
ちなみに大ハマりしたペルソナは9万本売り上げてます(!)
キルゾーン2は2週目にして6万本の売上。
妥当な数字出てましたw
Xブレード
PS3版 1.1万本
Xbox360版 9000本
右リンク先のGameLifeBlogの管理人さんの予想が見事的中しましたねw合計2万本ですw
アメリカで2か月かかってだした数字を1週で叩き出したのはやはり釘宮さんパワーか、それともキャラパワーか(ほぼくぎゅだと思うけど)
ちなみに大ハマりしたペルソナは9万本売り上げてます(!)
キルゾーン2は2週目にして6万本の売上。