fc2ブログ
プレイステーション系ゲーム情報ブログの大手(嘘) 毎日更新中。

☆新ブログが出来ました☆

アクセスはこちらからどうぞ



他サイト様の更新情報


ブレイブルー&ロロナのアトリエを購入しました!
実はブレイブルーに期待大だった俺ですが、ロロナのほうにどっぷりとハマってますw

久しぶりに優しくて丁寧なRPGをやったのでなごみつつまったり進行中です。
昔のアトリエと雰囲気が似ていてプレイしやすいのでもうほんと、誰にでもオススメできますね。

ブレイブルーも結構頑張ってます。
オンラインにいくと高確率でフルボッコでしたが、最近ようやく勝てるようになりましたw
と、いっても勝率は30%くらいなんですけどね・・・w

スポンサーサイト



ようやく
ブレイブルーロロナのアトリエ
の発売が今週になりました!
ブレイブルーは家庭用アークなので正直不安な部分もありますが、格闘ゲームですよ、超楽しみです。

で、全く情報も調べてなく、"アトリエの原点"とのことで盲目的に予約したロロナですが・・・
これは俺的キラーになるか、そうでなくすぐ飽きるかのどっちかだと思うんですよね・・・
あまりあてにはできませんが、ゲーム誌の評価が全体的に高かったり、オススメタグが付いていたり・・・うーんどうなんだろう・・・。

でも楽しみだ!今週は2本!久しぶりの予約した新作!

・・・・でも今週の週末、個人的に勉強中の医療事の資格試験なんです・・・
なんということだ!!!

無双5エンパと絶賛同時稼働中のメタルギアオンラインですがとうとうScenePVの謎が解明されましたw
ついにアップデートされた、1.33バージョンの紹介です。
スネークが持つケロタン・・・
PVの謎でしたが、とうとうスネークさんがようやく普通の対戦形式でも参戦可能になりましたね。
ユニがスネーク&リキットだとことあるごとに「リキッドォォ!」「スネェェク!」と聞こえてきますw

そして謎の吹雪ステージですが。やはりシャドーモセスで正解でしたね。
北海の孤島ということで。そのままクライングウルフ戦のステージになっています。
しかしこのステージ・・・原作同様かなりふぶいてるんですよねw
初めてこの部屋にはいった人たちも、見えない、みずらい、わけわからんと言ってましたが・・・
でもこの見えなさはすごいですw今までのステージで使えたセオリーがほとんど通じないというか・・・w
まずスナイパーはかなりの集中力で目をこらさないと遠くの敵は見えません。
接近戦が得意な人も、少し油断してたら目の前に敵が!なんてことも多々ありますw
それくらい見えないのですwでもこの吹雪、時間にやってやむようで、こうなるとステージが広いので完全にスナイパーのターンになります。
吹雪だと突撃兵が動きやすくなり、吹雪が止むと一気にスナイパーが有利になるという恐ろしいステージですw

少しスキャナープレイをこのステージでしてみましたが、初見の人もいる部屋でのプレイですがTDMにて平均12レベルの部屋で4回スキャニング決めれましたw
それくらいに動かなければバレない恐ろしいステージですwでもSOPのみずらさもありえない・・w

注目していたのですが手が出なかった無双5エンパですがニコニコ動画の

見たら無性にやりたくなっちゃいましてw
購入しましたが面白いですねwわらわら感も今までにも増してざわめいてるし、システムが変更されて爽快感が得やすくなったといいますかw
武将シミュレーション要素のほうは簡単な分単調ですが、君主プレイをすると奥深くなるのかな・・・?

とりあえずキャラクリが面白いですw
パーツはそんなに多くはありませんが明らかに時代の違うキャラが戦場に出てくるとなんだか・・・w
じっくり遊んでみようと思いますw

MGOも同時進行ですが最近はスキャナープレイで遊んでおりますw
メインキャラでそんなことするもんだから最高14レベルだったうちのツン娘がいまや12レベルに。
K>DだったスコアもD>Kで100以上の借金に・・・w
でもやっぱりおもしろいですねw拘束中の相手を気絶させるか、それとも他の敵が来ると怖いので放置してなんとか逃げるかの駆け引きったらもうw

どうやら完全に勘違いしていたかもしれません。
PSPGOってモデルとして新しくなっただけで、機能は現行のものと大差ないみたいですね~。
PSPGoになることでゲームがまた進化するのかと思ってましたが、そうでもないみたいですかね?
グランツーリスモ、メタルギアにリトルビッグと、今のPSPでは作れないものなのかなと思ってましたがどうも違う・・・?
それともやっぱり、Goでしかプレイできないものになるのでしょうか?
グランツーリスモは10月8日に発売予定だそうです。となると。

やっぱりPSPGOはモデルチェンジした新型という扱いでいいのでしょうかね。

ティザーサイトに現れたあの二人。
そう、俺が"もどき二人"と予想したあの二人。
あれはたしかに、正真正銘ビッグボスと雷電だったようで。
ネットではかねてから
「あの二人ではほとんど接点ないでしょ」「似てる、別のだれかじゃね?」「いや別世界の住人だ」などと異世界論、パラレル論が持ち出されてたりしてましたが、たしかにビッグボスと雷電のようです。
そう・・・あそこに二人出てきた時点で「ビッグボスと雷電」という先入観にとらわれていたんでしょうね。小島監督もインタビューでは先入観について言ってましたし。
違ったんです。「ビッグボスと雷電」ではなく「ビッグボス」と「雷電」ということだったんですね。

これはカッコ二つに分けるべきだったんですね・・・。なるほどlこれが先入観・・・。
片やPSP GOで発売になるMGS:PWの主人公「ビッグボス」
そして片や、Xbox360、PS3、PCで発売されるMGS:Rの主人公「雷電」・・・。
そして監督が特にかかわっているのはPSPGo版"MGS:Peace Wolker"。
これはナンバリングタイトルの時系列に加わる話らしい。小島監督がプロデュースしているのだとか。
そしてマルチタイトルとして発表されているMGS:Rですが。
これはスピンオフ作品の扱いのようです。こっちは、大きく小島監督がかかわっている話を聞けませんでした。でもMGSだし・・・もう少し詳しく調べねば。
でも監督が進めていたら、本当にマルチにしたのかなと(まだ言ってるけど)

とにかく楽しみだ!PSPGo、11月1日発売予定らしいですね!
PSSで見たPSPGO用のグランツリースモがかなりきれいなうえ、車種が800も出るんだとか!どんだけ詰めれるんだ!!!これには期待!
さぁいろいろ楽しみになってきた!
FF13もぶっ飛ばし、14がお目見え、なんとPS3、PC用のMMORPGになるんだとか!11からの政党進化ということかな?
おのれE3めwようやってくれるw

新作メタルギア
"メタルギアソリッドライジング"
が発表されました。
プラットフォームはXbox360、(カンファレンス日程の都合上?)発表はされていないもののPS3、PCでの発売もリストにあるそうです。

ふむ・・・マルチか・・・・マルチに不安がよぎるのは俺だけなんだろうか・・・w
単純に容量で言うと、MGS4(50G)→MGSR(MAXでも8G?)になるわけですよね・・・?
いや、容量の問題がゲームの良し悪しになるわけではないですが・・・
マルチされ、自分の買った作品である
デビルメイクライ4、バイオハザード5、Xブレードのアクションゲームはいずれも1日でクリアできるボリュームなんですよね・・・。やり込みとかおいといてですが。

ファミ通のインタビューにもあった通り「洋ゲーの作り方をしている」ってある時点でマルチの可能性は高かったわけですが(しんじたくなktt)
うーん・・・不安だけど、マルチで作るとなったら監督はどうつくるんだろう。
やっぱり作品を見ないでこう言ってるのもダメだとは思うんですけどね・・・w

それに国内中心とのことですし。がんばれ監督・・・!

in FAMOUS 体験版レビュー

で、E3から毎日更新予定の北米PSSからin FAMOUSの体験版を落としてきました。
クライムアクションとのことですが、雰囲気はグラセフの自由度にアサシンクリードのフリーラン要素に加えスパイダーマンのようなスーパーヒーローアクションを付けた作品になってますね・・・w

英語のわからない俺のオープニング超ごまかし翻訳

1日目。

巨大な電気のような磁場?をまとった爆発が起き、この街は壊滅状態に陥ってしまった・・・!
俺も爆風にまきこまれて重傷だ!!シット!なんでそれが起こったのかはわからなかったぜ!シット!

4日目
俺は病院で目が覚めた。街はかなりの損害を被り、強盗、レイプ、殺人は当たり前の街になっている。警察は機能せず完全な無法地帯だ。
そんな時俺はあの磁界の電気によく似た光を手にまとっているのに気がついた。
あの時、電磁が直撃したのでどこかおかしくなったのだろうか、だがこれをコントロールし、操れることがわかった。看護師さん驚かせてごめんよ!

そしてストーリーモードに突入。ここまでの流れはOPムービーの絵から・・・w
OPが少し変わっていて、奥行きのある2Dマンガのような、言ってしまえばバンドデシネ方式ですか?

ここからスタートします。
主人公は電気を射出し銃のように相手を攻撃したり、スターウォーズのように電気で大砲をつくり物をふっ飛ばしたり、また磁界を手に集中させ滑空したりできます。
そして水が大嫌いです。水の中に入るとたちまち自分の電気が放電され、ダメージを受けていくみたいです。
えーとつまるところ、この電気の力で飛行、射撃、グレネードのような攻撃などができます。
また、おもしろかったのがテロリストとの戦い中に傷ついて倒れてしまった民間人を電気ショックにより生き返らせることができるようでw
いいことをするとヒーローポイントがもらえ、残虐なことをするとエクスキューショナーポイントがもらえる模様?
敵や民間人に対し、電磁による縛り攻撃が出来て、これで相手を戦闘不能状態(動けないだけ、多分MGSでいうスタン状態にはいる?)にできるのですが、そこから殴ったり蹴ったり、さらに電気をぶつけたりしていると赤文字でエクスキューショナーPoint+1と出たのでそういうことかな?

と、わかりにくいはなしはいいかw
ええと、とにかく主人公がうごきまわりますw
「アサシンクリードすげえ!めっちゃ登れるじゃん!」←「あれ?アサクリこんなもんだったっけ・・・」くらいにすごいスピードですいすい建物を上りますw
また、高所から落ちてもノーダメージの上滑空もでき、空中を散歩する楽しみはスパイダーマンシリーズにも似ています。
まぁ簡単に言ってしまえばクライムアクションいいとこ取りゲー?w
これは期待したいw
体験版ながらおそらく最低30フレームは出てるかな?

ストーリーはヒーロー物っぽいですね。
町に巣くう無法者、テロリストを相手に戦ったり、電気が切れ動かなくなった電車を主人公の電気で動かしたり。
でも電気パワーがきれそうになってそこらへんの電灯とかテレビとかから勝手に電気を供給したりテロリスト相手に撃った電気グレネードが一般人にあたったりしてるけど主人公自体はヒーローという位置づけみたい。でもある条件で電気が真っ赤になり全身ブラック系のグレー色になり、凶悪な目つきの主人公になります。これはスパイダーマンのベノム(スパイダーマンの悪心で全身黒いスパイダーマン)みたいなもんなんだろうか。