ビッグダディ(BIO SHOCK)
(善の)コール(インファマス2)
(悪の)コール
ダンテ (DmC)
ラデック大佐 (キルゾーン2)
Fat Princess (ぽっちゃりプリンセス)
三島平八 (鉄拳)
ジャック&ダクスター (ジャック×ダクスター)
クレイトス (ゴッドオブウォー)
ナリコ (ヘブンリーソード)
ネイト (アンチャーテッド)
パラッパラッパー (パラッパラッパー)
雷電 (メタルギアライジング)
ラチェット&クランク (ラチェット&クランク)
リビッツ (リトルビッグプラネット)
フォーテスク郷 (メディーバル)
スライクーパー (スライクーパー)
カケル (サルゲッチュ)
スウィートトゥース (ツイステッドメタル)
トロ (トロステーション)
で、いまのところのキャラ選択画面がこんな感じ

うわー!オーラねぇ!とおもったけど、思った以上に空白がありますね。
一番最初のスマブラとは比べられませんが、2作目のDXではこんな感じ

もし空白分が隠しキャラ枠だとしたらDXのキャラ数は越えられますね。
でもキャラ数で勝っても、これ日本じゃマジでオーラないよ・・・
海外からしたらほとんどミリオンタイトルなんですけどねぇ・・・。
以前カケルやナリコをリークさせたサイトでは、恐らくフェイクでしょうがクラウドやソラ、スパイロにスネークなどの顔画像がリークとして載せられていたり、DLCキャラがあと4人居るというような書き込みがあったりしてます。
本当か嘘かわかりませんが、隠しキャラには期待して良いのかな・・・。
でもサードのキャラわざわざ隠しキャラにするか・・・?
・・・と思ったらスマブラXのスネークとソニックは隠しキャラでした。
発売後のキャラ情報が楽しみですね。
海外では来月発売です、日本は未定!
以下抜粋
・オープンワールド化によって若干グラフィックスを犠牲にしているが、ライティングに力を入れている。
・オープンワールドなので自由に移動し好きな方法で侵入する事ができる。
・『Metal Gear Solid: Ground Zeroes』のオープンワールドは『Skyrim』のような1つの大きなオープンワールドではない。
・デモで披露されたステージはオープンワールドのほんの小さな一例。
・より大きなステージもあり、それらのオープンワールドステージをヘリコプターで移動する事ができる。
・敵に発見されたヘリコプターは撃ち落される場合もあるので、どこで要請するかに注意しなければならない。
・スクリプト化されていない昼夜サイクル。
・ステージ移動の所要時間は移動方法に応じて1日の時間に影響する。
・太陽は空を横切って移動し、ゲームプレイに微妙な違いをもたらす。
・『Metal Gear Solid: Peace Walker』のような“マザーベース”が登場。
・マザーベースはオープンワールドセクションからヘリコプターでアクセス可能。
・マザーベースはリアルタイムで歩きまわる事ができる。
・携帯電話やその他のデバイスからマザーベースの各要素にアクセスできるような仕組みを計画中。
・マザーベースのカスタマイズは強制ではない。
やっぱりPWから地続きの話って感じですねぇ。
PWからスネークには少しブランクがあるとのことなので、どれだけ科学が進んでるんでしょうか。
まぁ、あの時代にステルス迷彩やレールガン、ソリトンレーダーまで作っちゃう人たちですから、何が来てもおかしくないんですがw
それにしても本当に広くなってそうですね。
和製オープンワールドに良い話はあまり聴かないので頑張ってほしいですね、でもこんなに従来のMGSからパワーアップして、発売までどれだけかかるんでしょうね・・・楽しみだけど心配。
出ないゲームと言えばヴェルサス先生とトリコ先生、新たにゼロズ先生も赴任しちゃうんでしょうか。
ソース
でも前作のエクシリアはパーティ入れ替えや操作キャラ変更にリンクアーツと、割と複雑な方でした。
で、今回更にシステムが増えましたね、ルドガーの武器変更システム・・・。
ルドガーの武器システムはリールとなっていて、剣・銃・槌を切り替えます。
L1を押しながらR1で順に、L1を押しながらR2で逆順に回す事ができます、前作ではL1+方向キーでキャラ切り替えの操作でしたね。
銃は浮かせた敵に追撃しやすく、ハンマーは剣より攻撃範囲が広くて遅いという感じ。
話によると、ハンマーの振りが遅くて敵の攻撃範囲から逃げられない・・・というときに銃に持ち替えて素早い動きでキャンセル気味に離脱することができたとか。
また、ルドガーの変身はL3+R3で発動。
更に、スクショを見ると新たな作戦表示も?"一緒に戦え"

とりあえずこれだけ・・・キャラ入れ替えシステムがどうなったかの方が気になりますね、9人目あぶれるんだけども。
まぁ複雑ですが、煩わしければジュードでもミラでも使えば良い話ですよね。
無双よりも早い10月9日に配信予定みたいですね。

1、Vの主人公であるネプテューヌと、mk2の人気投票で1位だったノワール、そして今作の2人目の主人公と言えるプルルートが使用可能だそうです。
ちなみにCVは順に田中理恵、今井麻美、花澤香菜。
序盤のダンジョンの一つであるジェットセット山道で遊べるのですが、体験版の仕様として、普通ここでは使えないエグゼドライブ(いわゆる必殺技)がレベル3まで溜めることができるようです。
アニメ化もあるし強気ですね。
俺はとりあえずノーマルEDでクリアしましたが、ノーマルだとPVでは出てるのに仲間にならないキャラが4人も・・・w
mk2はプラチナったしこっちも取りたいなぁ。
時期もいいのでプレイした事が無い人は是非。
延期された真・三国無双6 empiresのエディット体験版配信が先日告知されましたが、配信日が決定したようです。
配信は10月11日、トキトワと同日だと・・・
この体験版の仕様に付いてですが
・エディットした武将は全て製品版に引き継ぎ可能
・選択できる体系や声などのオプションに制限は無し
・選択できる衣装は初期で持っているもののみで、本編を進めて手に入る衣装は使えない
・新武器の破城槍や、6から一時廃止されたEx技や乱舞技は設定できない、本編では復活
・戦闘は5分間だけ可能、小規模なので動作確認という感じ
今回も引き継ぎは同キャラのみ、とかなのかな・・・まぁエディットばかり使うからいいんですけど・・・

TGSでのステージレポートはこちら

お知らせ!イース セルセタの樹海 (通常版) Amazon販売分は売り切れたようです! #celceta #falcom twitpic.com/aypd71
— 日本ファルコムさん (@nihonfalcom) 9月 27, 2012
大阪ソフマップ2号店も「イースセルセタの樹海」限定版完売!ありがとうございます!通常版も残りあとわずかだそうです。大阪抽選会はA賞まだまだチャンスあり残り5つ!夜8時までやりますよ! bit.ly/Paxp56 #celceta
— 日本ファルコムさん (@nihonfalcom) 9月 27, 2012
大阪ソフマップ2号店も「イースセルセタの樹海」限定版完売!ありがとうございます!通常版も残りあとわずかだそうです。大阪抽選会はA賞まだまだチャンスあり残り5つ!夜8時までやりますよ! bit.ly/Paxp56 #celceta
— 日本ファルコムさん (@nihonfalcom) 9月 27, 2012
ここも売切れ!!!ビックカメラ新宿西口店 twitpic.com/ayqgjn ★本日発売「イースセルセタの樹海」 bit.ly/nWRq4m #falcom #celceta
— 日本ファルコムさん (@nihonfalcom) 9月 27, 2012
すごいですね・・・
Amazonでも一時的に品切れとなり、出品されているものは7000円オーバーと高騰状態に。
はー・・・限定版だけど予約しておいてよかった・・・すごいですね、どれだけ消化率出てるんでしょうか。
まだパーティ2人であまりプレイできてないんですが、アクションが軽快でかなりいい感じです。
フラッシュガードとフラッシュムーブがかなりツボですね、ゴッドオブウォーとベヨネッタのシステムですから。
ストアの評価数も100件突破、1000本くらい出てるってことかな。