PSVITAで大人気のフリーダムウォーズ、何やら界隈では難易度が高い事でも話題になっています。
コード5くらいから難しい!とか言われてますが、俺は全く詰まらずにコード7までソロで来ているので、恐らくプレイの仕方や設定に問題があるのではないかなと思うんですよね。
まず初期設定ですが「シュータータイプ」か「テクニカルタイプ」が推奨、というかこの二つ意外ゴミだと思っていいです。初期設定の「荊タイプ」は完全に地雷となっています。
理由は「動きながらエイム射撃できない」ためです。
中盤以降、敵咎人が増えてきます。
咎人はもちろんの事射撃を使ってきますが、射撃攻撃については「百発百中レベルの鬼エイム」と揶揄されています。
でもこれ、恐らくほとんどのプレイヤーが敵の射線の中に突っ込んで行ってるだけなのではないでしょうか。
一例として、(このシーンでは敵は少ないですが)敵がスナイパーライフルを持っていようが

横に歩きながら構えて撃つだけで敵の射撃はほとんど当たりません。弾丸系、レーザー系はしっかり動ければまず当たらないと思っていいです。これはシューティングゲームの基本テクニックの一つですが、フリーダムウォーズにおいては根底のシステムで当てる気がないんだろうなと思えるほどにびっくりする位効果を発揮します。
このテクニック、初期設定の「荊タイプ」ではほぼ不可能です、何故なら左手親指で射撃ボタンを押しながら右スティックを倒すのはかなり難しいでしょうから。
例外としてはロケットランチャータイプの炸裂系だけは注意する必要があります。この辺は距離さえあれば見てから避けれるくらいの弾速なので適当に回避して撃ち込めばOK。さすがに爆発があるので大変ですが、この手の武器は数発ごとの隙が非常に大きいのでその辺を狙って。
この方法で巨大アブダクターだろうが敵咎人だろうが直線的な射撃を使う敵はほぼ完封できます。
よって操作タイプは「シュータータイプ」か「テクニカルタイプ」を推奨しています。
できるならテクニカルタイプで慣れる事が出来れば近接武器時には荊での高速移動、遠距離武器時は横歩きしながらの射撃や引き撃ちで咎人は完封可能というプレイができるのでこっちの方がいいかな。
多分コレをやっていない人が難しいと言っているんではないでしょうか。
俺は最初から荊タイプの操作方法が逆に難しいだろと思っていたのでテクニカルタイプで遊んでいたのですが、咎人で苦労した事は全く無かったため各サイトを回った時の「敵咎人強過ぎ」という意見に対して「何言ってんの?ネガキャン?」くらいの気持ちでした。
まだ試していない方は是非。咎人に苦労させられていたのなら世界が変わると思います、もう装備落としてくだけのカモですよあいつら。(ただ操作の慣れだけは頑張ってね)
次にアブダクター。
難しいと言っている人、まさかとは思いますが剣だけで挑んでいないでしょうか&敵武装の破壊を行っていないとか言いませんよね。
先ほどの続きにもなりますが、鈍重で強力な射撃武器を一つ持って行くといいでしょう。
歩き+エイムを駆使してとにかく武装パーツを狙い撃ちします。オススメは支援武器「EZ-ヴォルフ」なんたらというガトリングガン。持つだけで移動速度が遅くなりますが、この点を活かす事で狙いやすさが際立ちます。

この銃の特性で射線がぶれまくるという点があるのですが、零距離で撃てば問題無し。むしろ高火力が何百発も入るので敵のパーツ破壊に一役買います。俺は少し良いのを序盤で入手後から地味に強化しつつコード7試験〜以降も標準装備してます。

敵ダウン中ならもっと効果的。肩武装だろうが顔面だろうがアホみたいな連続ダメージ。

この武器の射線がぶれまくる特性を利用して、小さい敵に連射ショットガンのようにバラまいて当てるという方法も可能です。敵咎人なんかに対しても数発かすめれば倒せるのでお供にオススメ。アサルトライフルタイプは足が速くていいんですけど、移動が早い分逆に狙いつけるのが難しくなっちゃったりしてね。
ここまで見ると「射撃重火器強くね?」なんですが、本ゲームは近接武器もばっちりフォローされています。
まずバリア付きアブダクターは真っ先に肩のATフィールド発生装置みたいなのを破壊しましょう。
基本中の基本ですが・・・まさかやらないで難しいと言ってる人はいませんよね・・・。

小剣は単独で破壊可能ですが、それ以外の武器を使う人はフレアナイフをザッカーで購入して持って行くといいです。俺はフレアナイフ派。あ、アイテムの話になったので続けますがアイテム枠は一つ空けておくといいかも。道中で拾ったマイン系は適当に設置しておくとたまに思わぬ攻撃になったりするので。

また本作、近接攻撃に嬉しい仕様なのはヒット数=全ての攻撃がダメージとして計算に入っている点。
ほとんどのゲームの場合、一振りは1回の計算なのですが、本作は剣の触れた範囲全てにダメージが入る仕様となっています。
なので多数の部位が地面に付いているダウン中は近接武器の独壇場とも言えるでしょう。基本ダメージ×ヒット部位数ですからね。敵の武装を破壊していない場合は射撃や溶断で先に敵の強力な兵器を破壊する事も考えた方がいいですが、ダウン中はまず近接武器で乱舞した方がお得です。

チャージ攻撃を当てるチャンスでもあるので当てやすいタイプなら是非。個人的に残影という武器の居合い抜きが好き。(ヒット数も範囲も微妙っぽい気がするけどエフェクトがかっこいいってだけで選んでるw)

巨大武器は鈍重でありながら、当然の如くリーチが非常に長いので巨大アブダクターに対して効果的です。逆に小回りが利かない分咎人にはコツがいるかも。(俺は咎人は大体銃か、拾った小剣がメインです)

以上大剣でしたが、対して小剣は巻き込めるし溶断できるし足早いしとメリットも多いので、この辺は好みで決めてしまっていいと思います。
槍は中間くらいかな?あまり使わないので分かりませんが、投擲が貫通ダメージなので部位破壊には槍が向いているのかも?
次にアクセサリですが、こちらも重火器推奨。特に俺が持たせているのは「ファランクス」という照射レーザーです。
レーザーというだけあって射線上全て攻撃範囲になります。AIも射撃をしながらエイムを定めてくれるため、まぐれヒットでいいとこに当ててくれたり、アクセサリがドコを狙っているかわかります。
また、寝てしまったアクセサリは真っ先に起こしに行きましょう。
自分がダウンした場合、命令を下さない限りどこにいようが真っ先にこちらへ向かってくるのは自分のアクセサリのみです。
なのでアクセサリの生存によって自分の生存力が跳ね上がります、味方もたまに起こしてくれますが、目の前にいようが起こしてくれない事もあり期待しすぎると残念なので。
で、もう一つ。アクセサリに持たせる武器によってアクセサリの行動範囲が変わります。
当たり前ですが近接武器を持たせると突撃しまくりですぐに寝てしまいます。
逆に支援系にすると基本的に主人公の周りで行動しつつ、巨大アブダクターから離れるように行動するのであまり寝なくなると思いました。その点も含めて重支援火器の運用を考えるといいと思います。
また、主人公の生存についてはブースター「サバイブ」が重要になってくるかと思います。
自分が寝られる時間を延長するアイテムで、コレをつけているだけで継戦力消費が著しく減ります。
「当たらなければどうという事は無い!」というプレイヤー以外は必須でつけておきましょう。中途半端にディフェンス系をつけるよりずっと役に立ちます。
あと、余裕があるならダウンした味方を起こしてあげるのも重要です。味方のアクセサリ(ACC)はそこそこ優先度は低いですが、味方キャラは一定時間後に帰宅し、遠くからリスポーンされます。
味方個人にボランティアごとに設定された継戦力も消費されているので、自分には影響が無いからと放置すると後で痛い目に会うかもしれません。
味方が多数生存しているほど敵のヘイトが分散するので間接的に自分の生存力が上がりますからね。
あとチームの戦力強化の解放です。
なにげに軽視する人も居るかもしれませんが、目に見えて防御力まで上がっているように見えます。
詰まったらどこかで適当にボランティアして味方のレベルを上げましょう。
次ですが、ネタバレになるため続きからにしました。
ミッションの中でも特に鬼門と言われているらしい第7コード試験を中心に立ち回り方等をば。
ぶっちゃけ上記の立ち回りで初見クリアでしたが・・・続きからでどうぞ。
難しいだけでネガキャン多くて困ったもんですな。
コード5くらいから難しい!とか言われてますが、俺は全く詰まらずにコード7までソロで来ているので、恐らくプレイの仕方や設定に問題があるのではないかなと思うんですよね。
まず初期設定ですが「シュータータイプ」か「テクニカルタイプ」が推奨、というかこの二つ意外ゴミだと思っていいです。初期設定の「荊タイプ」は完全に地雷となっています。
理由は「動きながらエイム射撃できない」ためです。
中盤以降、敵咎人が増えてきます。
咎人はもちろんの事射撃を使ってきますが、射撃攻撃については「百発百中レベルの鬼エイム」と揶揄されています。
でもこれ、恐らくほとんどのプレイヤーが敵の射線の中に突っ込んで行ってるだけなのではないでしょうか。
一例として、(このシーンでは敵は少ないですが)敵がスナイパーライフルを持っていようが

横に歩きながら構えて撃つだけで敵の射撃はほとんど当たりません。弾丸系、レーザー系はしっかり動ければまず当たらないと思っていいです。これはシューティングゲームの基本テクニックの一つですが、フリーダムウォーズにおいては根底のシステムで当てる気がないんだろうなと思えるほどにびっくりする位効果を発揮します。
このテクニック、初期設定の「荊タイプ」ではほぼ不可能です、何故なら左手親指で射撃ボタンを押しながら右スティックを倒すのはかなり難しいでしょうから。
例外としてはロケットランチャータイプの炸裂系だけは注意する必要があります。この辺は距離さえあれば見てから避けれるくらいの弾速なので適当に回避して撃ち込めばOK。さすがに爆発があるので大変ですが、この手の武器は数発ごとの隙が非常に大きいのでその辺を狙って。
この方法で巨大アブダクターだろうが敵咎人だろうが直線的な射撃を使う敵はほぼ完封できます。
よって操作タイプは「シュータータイプ」か「テクニカルタイプ」を推奨しています。
できるならテクニカルタイプで慣れる事が出来れば近接武器時には荊での高速移動、遠距離武器時は横歩きしながらの射撃や引き撃ちで咎人は完封可能というプレイができるのでこっちの方がいいかな。
多分コレをやっていない人が難しいと言っているんではないでしょうか。
俺は最初から荊タイプの操作方法が逆に難しいだろと思っていたのでテクニカルタイプで遊んでいたのですが、咎人で苦労した事は全く無かったため各サイトを回った時の「敵咎人強過ぎ」という意見に対して「何言ってんの?ネガキャン?」くらいの気持ちでした。
まだ試していない方は是非。咎人に苦労させられていたのなら世界が変わると思います、もう装備落としてくだけのカモですよあいつら。(ただ操作の慣れだけは頑張ってね)
次にアブダクター。
難しいと言っている人、まさかとは思いますが剣だけで挑んでいないでしょうか&敵武装の破壊を行っていないとか言いませんよね。
先ほどの続きにもなりますが、鈍重で強力な射撃武器を一つ持って行くといいでしょう。
歩き+エイムを駆使してとにかく武装パーツを狙い撃ちします。オススメは支援武器「EZ-ヴォルフ」なんたらというガトリングガン。持つだけで移動速度が遅くなりますが、この点を活かす事で狙いやすさが際立ちます。

この銃の特性で射線がぶれまくるという点があるのですが、零距離で撃てば問題無し。むしろ高火力が何百発も入るので敵のパーツ破壊に一役買います。俺は少し良いのを序盤で入手後から地味に強化しつつコード7試験〜以降も標準装備してます。

敵ダウン中ならもっと効果的。肩武装だろうが顔面だろうがアホみたいな連続ダメージ。

この武器の射線がぶれまくる特性を利用して、小さい敵に連射ショットガンのようにバラまいて当てるという方法も可能です。敵咎人なんかに対しても数発かすめれば倒せるのでお供にオススメ。アサルトライフルタイプは足が速くていいんですけど、移動が早い分逆に狙いつけるのが難しくなっちゃったりしてね。
ここまで見ると「射撃重火器強くね?」なんですが、本ゲームは近接武器もばっちりフォローされています。
まずバリア付きアブダクターは真っ先に肩のATフィールド発生装置みたいなのを破壊しましょう。
基本中の基本ですが・・・まさかやらないで難しいと言ってる人はいませんよね・・・。

小剣は単独で破壊可能ですが、それ以外の武器を使う人はフレアナイフをザッカーで購入して持って行くといいです。俺はフレアナイフ派。あ、アイテムの話になったので続けますがアイテム枠は一つ空けておくといいかも。道中で拾ったマイン系は適当に設置しておくとたまに思わぬ攻撃になったりするので。

また本作、近接攻撃に嬉しい仕様なのはヒット数=全ての攻撃がダメージとして計算に入っている点。
ほとんどのゲームの場合、一振りは1回の計算なのですが、本作は剣の触れた範囲全てにダメージが入る仕様となっています。
なので多数の部位が地面に付いているダウン中は近接武器の独壇場とも言えるでしょう。基本ダメージ×ヒット部位数ですからね。敵の武装を破壊していない場合は射撃や溶断で先に敵の強力な兵器を破壊する事も考えた方がいいですが、ダウン中はまず近接武器で乱舞した方がお得です。

チャージ攻撃を当てるチャンスでもあるので当てやすいタイプなら是非。個人的に残影という武器の居合い抜きが好き。(ヒット数も範囲も微妙っぽい気がするけどエフェクトがかっこいいってだけで選んでるw)

巨大武器は鈍重でありながら、当然の如くリーチが非常に長いので巨大アブダクターに対して効果的です。逆に小回りが利かない分咎人にはコツがいるかも。(俺は咎人は大体銃か、拾った小剣がメインです)

以上大剣でしたが、対して小剣は巻き込めるし溶断できるし足早いしとメリットも多いので、この辺は好みで決めてしまっていいと思います。
槍は中間くらいかな?あまり使わないので分かりませんが、投擲が貫通ダメージなので部位破壊には槍が向いているのかも?
次にアクセサリですが、こちらも重火器推奨。特に俺が持たせているのは「ファランクス」という照射レーザーです。
レーザーというだけあって射線上全て攻撃範囲になります。AIも射撃をしながらエイムを定めてくれるため、まぐれヒットでいいとこに当ててくれたり、アクセサリがドコを狙っているかわかります。
また、寝てしまったアクセサリは真っ先に起こしに行きましょう。
自分がダウンした場合、命令を下さない限りどこにいようが真っ先にこちらへ向かってくるのは自分のアクセサリのみです。
なのでアクセサリの生存によって自分の生存力が跳ね上がります、味方もたまに起こしてくれますが、目の前にいようが起こしてくれない事もあり期待しすぎると残念なので。
で、もう一つ。アクセサリに持たせる武器によってアクセサリの行動範囲が変わります。
当たり前ですが近接武器を持たせると突撃しまくりですぐに寝てしまいます。
逆に支援系にすると基本的に主人公の周りで行動しつつ、巨大アブダクターから離れるように行動するのであまり寝なくなると思いました。その点も含めて重支援火器の運用を考えるといいと思います。
また、主人公の生存についてはブースター「サバイブ」が重要になってくるかと思います。
自分が寝られる時間を延長するアイテムで、コレをつけているだけで継戦力消費が著しく減ります。
「当たらなければどうという事は無い!」というプレイヤー以外は必須でつけておきましょう。中途半端にディフェンス系をつけるよりずっと役に立ちます。
あと、余裕があるならダウンした味方を起こしてあげるのも重要です。味方のアクセサリ(ACC)はそこそこ優先度は低いですが、味方キャラは一定時間後に帰宅し、遠くからリスポーンされます。
味方個人にボランティアごとに設定された継戦力も消費されているので、自分には影響が無いからと放置すると後で痛い目に会うかもしれません。
味方が多数生存しているほど敵のヘイトが分散するので間接的に自分の生存力が上がりますからね。
あとチームの戦力強化の解放です。
なにげに軽視する人も居るかもしれませんが、目に見えて防御力まで上がっているように見えます。
詰まったらどこかで適当にボランティアして味方のレベルを上げましょう。
次ですが、ネタバレになるため続きからにしました。
ミッションの中でも特に鬼門と言われているらしい第7コード試験を中心に立ち回り方等をば。
ぶっちゃけ上記の立ち回りで初見クリアでしたが・・・続きからでどうぞ。
難しいだけでネガキャン多くて困ったもんですな。
最近のほぼ全てのハードで配信される予定のロックマンシリーズでおなじみ稲船氏の最新作であるMighty No.9の新しい情報です。
ヒロインのコールちゃんの情報ですね。
まずはコールちゃん初期デザイン。完成度半端ないですが。
初期メインの絵では若干目尻が垂れ気味というかジト目っぽいです(可愛いです)

そしていよいよ製品が近づき「ニュースタイルコール」となった画像。完全にロールちゃんなんですが、清純・正当派のロールちゃんや初期コールちゃんに比べてつり目で元気なツンデレチックな見た目になっています。(可愛いです)

最初のコールちゃんは丁寧語を喋りそうだけど、ニューデザインではよりフレンドリーな口調になっていそうだなと思える位変わったかな?
この漫画の時点でいろんな表情が可愛い・・・。
そしてこのヒロインコールちゃん、プレイアブルが示唆されています、というか・・・


這いずり移動と通常走りモーションが公開され、完全にプレイアブル決定。(ソース)
主人公であるベックのような突撃ダッシュは不可能なのですが、這いずり移動によって狭いところを進むのが役目の一つになるだろうとのことです。
なんでも稲船さんによると近く開催されるアニメエキスポに参加、そこで素晴らしい新情報を提供するとか。
最新版のワーキングプレイ動画はこちら
本当に楽しみなタイトルの一つなんだよね。ロックマンは本当に大好きだし最近は2Dが振るわず続編もリメイクも滞ってしまってカプコンも全然動いてくれないけど、精神を引き継いだMightyには期待してるよ!
とにかくコールちゃんがやたら可愛い。
ヒロインのコールちゃんの情報ですね。
まずはコールちゃん初期デザイン。完成度半端ないですが。
初期メインの絵では若干目尻が垂れ気味というかジト目っぽいです(可愛いです)

そしていよいよ製品が近づき「ニュースタイルコール」となった画像。完全にロールちゃんなんですが、清純・正当派のロールちゃんや初期コールちゃんに比べてつり目で元気なツンデレチックな見た目になっています。(可愛いです)

最初のコールちゃんは丁寧語を喋りそうだけど、ニューデザインではよりフレンドリーな口調になっていそうだなと思える位変わったかな?
この漫画の時点でいろんな表情が可愛い・・・。
そしてこのヒロインコールちゃん、プレイアブルが示唆されています、というか・・・


這いずり移動と通常走りモーションが公開され、完全にプレイアブル決定。(ソース)
主人公であるベックのような突撃ダッシュは不可能なのですが、這いずり移動によって狭いところを進むのが役目の一つになるだろうとのことです。
なんでも稲船さんによると近く開催されるアニメエキスポに参加、そこで素晴らしい新情報を提供するとか。
最新版のワーキングプレイ動画はこちら
本当に楽しみなタイトルの一つなんだよね。ロックマンは本当に大好きだし最近は2Dが振るわず続編もリメイクも滞ってしまってカプコンも全然動いてくれないけど、精神を引き継いだMightyには期待してるよ!
とにかくコールちゃんがやたら可愛い。

PSVで発売された「フリーダムウォーズ」が爆売れ中みたいです。
なんでもいくつかのゲームショップでは消化率100%で売り切れ状態のショップもあり、若い人を中心にその足並みはなんと討鬼伝をも越える早さだとか。初週15万コースか?!
また、公式ブログ吉澤Pより本作のDLCについて言及がありました。(こちらより抜粋)
ご理解をお願いしますとともに、今後の『フリーダムウォーズ』の都市国家対戦や、販売されるアイテムを楽しみにして頂けると嬉しいです。『フリーダムウォーズ』は、有料アイテムの販売を行わせて頂こうと考えています。『フリーダムウォーズ』の都市国家対戦やオンラインサービスを続けたり、運用体制維持のため、オンラインサービスの中でもみなさんにご購入を頂けるものを提供させて頂きたいと考えています。有料アイテムを提供させて頂くのは、今後の都市国家対戦の運営を行うためとなります。
こうやってはっきりと言うのもなかなか珍しいですね。普通はみなさんのために!とか言うのですが。
まぁなんのためであれ良いのが出たら買いますとも・・・とりあえず可愛い服を用意してほしいなぁ。
俺も絶賛プレイ中です。最初はやる事多いしちょっと難しいかなと思ったんですけど、今第5コードに入ってようやく遊び方が理解出来てきました。
荊を地面に撃ち込んで高速移動するのもだんだん慣れて来たし、ぴょんぴょん飛び跳ねて遊ぶのが凄い楽しい。
インフラアップデートを早くしてほしいですね、DLCがよく売れればゴッドイーター並みの大型アップデートもあるかもしれませんし。
家にネット環境が無い人もどこかのフリーアクセスポイントで定期的に国家対戦の記録提供のため定期的にアクセスしましょう!レッツ貢献!
東京PT強すぎんよ・・・
ご存知ソニーのリアルカーシミュレーターのグランツーリスモ最新作についてのディテールが各所で報じられています。
まずプロローグ版の予定はないとか。
その上で発売は2015年以降の発売になるだろうと山内氏は発言したようです。
現在はPS3でリリースされているグランツーリスモ6のサウンド面のクォリティ改善に動いていて、7月中のアップデートで成果がリリースされるそう。
製作中のグランツーリスモ7では、6に登場した車を引き継ぎながらもいくつかの車をプレミアム仕様に変更するとのこと。
またフォトモードに関してもこれまで以上にリアリティの出るモードに作り上げるとしています。
ソース
たしかラストオブアスのノーティドッグの話で「グランツーリスモのチームはGT6で次世代機にも使えるような質の高いモデルを作っていた」とウワサしていたことがあるのでゼロからのスタートではないのかな?
ですが拘りまくりな山内さんのことだから、いくら素材が出来ていてもひょっとしたら来年というのですら怪しいかもしれませんね。
まずプロローグ版の予定はないとか。
その上で発売は2015年以降の発売になるだろうと山内氏は発言したようです。
現在はPS3でリリースされているグランツーリスモ6のサウンド面のクォリティ改善に動いていて、7月中のアップデートで成果がリリースされるそう。
製作中のグランツーリスモ7では、6に登場した車を引き継ぎながらもいくつかの車をプレミアム仕様に変更するとのこと。
またフォトモードに関してもこれまで以上にリアリティの出るモードに作り上げるとしています。
ソース
たしかラストオブアスのノーティドッグの話で「グランツーリスモのチームはGT6で次世代機にも使えるような質の高いモデルを作っていた」とウワサしていたことがあるのでゼロからのスタートではないのかな?
ですが拘りまくりな山内さんのことだから、いくら素材が出来ていてもひょっとしたら来年というのですら怪しいかもしれませんね。
PS4で発売される映画「エイリアン」を題材にしたサバイバルホラーゲーム「ALIEN ISOLATION」の新たなゲームプレイ動画が公開されていました。
他の生存者が逃げている様子やいくつかの武器、そしてアンドロイドの出現も確定しましたね。
主人公はエイリアンシリーズでおなじみのリプリーの娘さんですが、お母さんに負けず火炎放射器をぶっ放す、爆弾を投げつける等も可能ということが判明しました。
例によって資源が少ないため攻撃手段には注意が必要みたいですが。
本作、一匹のエイリアンを相手にしながらシングルプレイのプレイ時間は15時間にも及ぶんだそうです。
割と長くてびっくり。どういう展開になるんでしょうか・・・
他の生存者が逃げている様子やいくつかの武器、そしてアンドロイドの出現も確定しましたね。
主人公はエイリアンシリーズでおなじみのリプリーの娘さんですが、お母さんに負けず火炎放射器をぶっ放す、爆弾を投げつける等も可能ということが判明しました。
例によって資源が少ないため攻撃手段には注意が必要みたいですが。
本作、一匹のエイリアンを相手にしながらシングルプレイのプレイ時間は15時間にも及ぶんだそうです。
割と長くてびっくり。どういう展開になるんでしょうか・・・