
今年も暮れますねぇということで、去年から恒例化しようと思い始めた「ぷれあい的ゲームオブザイヤー」です。
ただでさえPSしか触らない&買うソフトもそれなりということでかなり偏りがありますが・・・
選ぶのに迷ったノミネートタイトルと、受賞作という形で色分けしてきたいと思います。
ベストアクション・アドベンチャー賞
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
無難な出来。ドラクエらしさと無双らしさが共存していて、適度に歯ごたえのある難易度も良かった。
ただ高水準で遊びやすいタイトルという印象で、ぐっと来るものは無かったのでノミネートという形で讃えたい。
龍が如く0
ラストが肩透かし、で2作続いてしまったシリーズだったが見事に盛り返したなという印象。ストーリーが全体的に面白くてすっきり決着がついた作品。でもノミネート。
Until Dawn 惨劇の山荘
インタラクティブアドベンチャーとしては今年はこれ一択。やはりこの形式のゲームは人を飲み込む・・・没入感が非常に良かったので好印象。表現規制はあったけど、それでも楽しかった。ノミネート。
メタルギアソリッドV ザ・ファントムペイン
最高の一本。MGOも含め、発売からだいぶたった今でも起動するタイトル。ムービーの削減は残念ながら、奥深すぎるストーリーとプレイヤー側のミスリードの連続・・・考察して初めてわかる「真の犯人は"あいつ”じゃないかもしれない」というゲーム外での驚きも含めこのゲームには相当な時間を費やしている。至高のアクションアドベンチャー。当然大賞。
ベストロールプレイング賞
フォールアウト4
発売日にスルーと思いきや結局購入して、案の定ドハマり中。ただプレイ時間がまだまだ少ないので選評には足らずと考え、とりあえずノミネートという形で。街づくり、探索、考えただけでもワクワクしてしまう。
ファイナルファンタジー 零式HD
PSPで中途半端にプレイしていたので、今回HDで初クリア。こちらもストーリーが秀逸。
キャラ、世界共に魅力的で、最近のFF作品の中では一番ストーリーが好きかもしれないと思った。多少難解な面はあるが13ほどでもなく、1週目でも響くものがある。死を強く意識した題材が素敵な一本。でもノミネート。
フェアリーフェンサーF アドベントダークフォース
去年のオメクイにつづいて今年もコンパちゃんRPGをノミネートに。新シナリオはPS3版ユーザーの俺にはとても好印象。プレイ感覚もサクサク進められていい感じで、意外と悪いところが無いタイトル。応援の意味も込めて。
Bloodborne
当然ながら今年のRPG何か一本と言われればこれしかない。至高の一本。
ダークソウルよりも方向性を絞ったことでシンプルでシビアなゲーム性になっている。敵を倒す、ダンジョンを攻略する、アイテムを入手する、ボスを倒す・・・全てが達成感に直結していて、プレイしている時ののめり込む感覚は、その感覚をも忘れてしまうほどのめり込まされる。でもぶっちゃけ・・・DLC買ってなくてごめん!
ベストリメイク&リマスター賞
アンチャーテッド コレクション
やっぱりなんといってもアンチャ。何度プレイしても面白い。チート未搭載だった3作目でもいくつか搭載してくれていたり、アート面のパワーアップ、60fpsでの表現・・・PS3で未プレイなら是非プレイすべき作品。最高のアドベンチャー体験になる。
GRAVITY DAZE リマスター
PSVITAの名作を見事にPS4対応させたタイトル。ジャイロ機能を使っていた部分の操作にもPS4コントローラーにしっかり対応させてプレイのしやすさが大幅に上昇している。今作の安定感は2にも期待が持てるというもの。こちらも未プレイなら是非。
ゴッドイーター リザレクション
上記2タイトルとかなり迷ったが、ほぼ新作というレベルまで作りなおしたゴッドイーターを大賞に。
ゴッドイーター2で大きく偏ってしまった戦闘バランスを引き戻したようなタイトル。2でのブラッドアーツを排除したことにより戦闘での行動の幅を増やし、攻撃は流れるように捕食を挟み、回避はより華麗にというプレイが可能になった。ストーリーも他の狩りゲーとは一線を画している。特筆すべきは「狩りゲーの自キャラは喋らない」を覆したタイトルの元祖であり、やはりそのシーンはいま見ても熱い。
ゲームオブザイヤー
メタルギアソリッドV ザ・ファントムペイン
GOTYはこれに決定。コナミじゃなくて小島監督へ捧げたい。
やっぱりどの要素をとっても面白いとしか言えない。ストーリーに関しても未完未完と言われているが、現状の情報や状況だけでも考察すると「小島監督天才すぎ」に行き当たってしまうほど練られている。
省かれた要素についても「無いから残念」というより「あったらもっと面白いだろうな」という感覚。
MGO三もそれなりに調整されて賑やかに遊べるような感じになってきているので、(主に会社のこととか)細かいことはあまり考えずにまだまだ遊びたいと思う。
というわけで・・・載せきれないタイトルが多いけどまぁこんな感じかな。
VITAのタイトルも探したんだけどどれも「そこそこ面白かった」くらいの感想しか無くて別に書かなくてもいいかなって程度でした。
実は今年はコールオブデューティもアサシンクリードもスルーしてしまったし、ウィッチャー3も触れなかったんだよね。フォールアウトはギリギリ滑りこんだけど、その分和ゲーを買ってるから国内メーカーの応援にはなってるかな・・・。
来年はしょっぱなから龍が如く、ドラクエ、ちょっと待てばスタオーにダクソ・・・濃い一年になりそうなのだぜ!
いやー今年ラストの週販か・・・と言ってもPSに新作という新作は一本・・・
1位 モンスターストライク 21万 43万
2位 モンハンクロス 17万 244万
3位 妖怪ウォッチバスターズ 10万 196万
6位 ガンダムEXVS-FORCE 6.9万
9位 マイクラVITA 4.7万 47万
12位 フォールアウト4 2.8万 14万
19位 アイドルマスターシンデレラガールズ G4UVol.7 1万
N3L 15万
WiU 10万
PSV 6.6万
PS4 6万
というわけで、クリスマス期間を含む時期ということでかなりの任天堂週に。
見たいのは一本だけなので続きは無しで、このまま。
今週のPS新作1位はガンダム。
アーケードで稼働中のEXVSのシステムを使った一人プレイをメインにしたタイトル。
発売直後から絶賛炎上中のタイトルで、PSPで発売されたNEXT+よりも内容が薄いと話題になっている。
EXVS FULLBOOST 26万 37万
ガンダムVSガンダム NEXT Plus 23万 39万
ガンダムSEED バトルデスティニー 4万 5.2万
真・ガンダム無双VITA 5.2万 7.4万
アマゾンでは星1レビューが大量に流れている状態に。それも仕方なく、まずメインモードは一つだけ、機体数はPSPのNEXT Plus以下、ボリューム面も微妙でフルプライスと役満状態。
クリスマス需要でそれなりに売れたが、現状ではじわ売れは不可能だろうというレベルで荒れている。
発売3日で半額投げ売りをする小売もあるとか。
個人的に期待していただけに残念極まりない・・・事前情報で不安はありながらも購入した俺は、ネットの評価をあまり見ないようにしてギリギリ楽しんでるところ。
Gレコは見なかったけど、鉄オル・バルバトスが超最速参戦してくれたのは嬉しかったのでこれは高く評価しているし、BGMやボイスなどの搭載も含めて嬉しい。ユニコーンの時はノーパイロット扱いだったからね。
この売上ではテコ入れもあるかどうか。バンナムは最近リサーチが下手だ。
ハードはやはり任天堂週。
恐ろしいほどのブースト。PSV、PS4も確実に上昇しているので健闘してはいる。お年玉の方はPSに人気が集まるんじゃないかなと勝手に予想しているので、また次回の週販にも期待したいところ。

正直これだけじゃわかりませんが、なにやらXboxのストアから抜き出された画像なんだとか。(ソース)
ゲーム画面が気になりますね。日本でリリースされる可能性は低いですが、映画のタートルズは2作目が公開予定なので、もしかしたらそれの恩恵で発売されてくれるかも・・・プラチナなら楽しさは間違い無さそうだし。

ついに・・・アイドルマスター最新作の情報が公開されます!!
PS4で発売されるとだけ告知されていた本作ですが、ニコニコ生放送にて最新情報が公開されるとのこと!
PS4「アイドルマスター(仮称)」特番 ニコニコ生放送にて放送決定!
■放送予定日時
2016/1/28(木) 21:00~22:00
■ピックアップタイトル:
PS4「アイドルマスター(仮称)」
■出演者:
アイドルマスター総合プロデューサー 坂上陽三 ほか
ニコニコ生放送のページはこちら
新作の動画も見れたりするのかな・・・タイムシフト予約もお忘れなく!!
個人的にはモデリングの進化は切望するのだぜ・・・765プロのアイマスでしょうが、デレマスキャラとかもプロデュースできたら凄いんだけどな、幸子とか幸子とか・・・とにかく楽しみにしてよう。
ついにシリーズ1作目の主人公、アーシャが参戦します。

新技を引っさげての登場ですね。雰囲気は全然当時と変わってませんが(それでも+10歳で27歳に)、衣装が華やかなものになっています。
当時からの親友であるウィルベルとの会話イベントも当然ある他、アーシャの知識が導入されることでストーリーに変化をもたらすようですね。

エスカ、アーシャが登場することで1作目、2作目に登場したリンカ(8番目)とは別のリンカ(7番目)とリンカについて話すシーンも追加

歴代主人公一同集結

エスカ&ロジーの時にも言われてきたことですがアーシャはやはり指名手配されっぱなしのようですね。
いやー今作も楽しみや・・・追加シナリオどうするんだろうなぁ。
ロジーさんはエスカとのラブラブ+戦闘参加で十分存在感を発揮できそうだけど、アーシャが入って黄昏の解明をシナリオに組み込むとするならかなりの追加ボリュームになる気がするんだぜ・・・
PS3ではステラから始めたから、今回はロッテから始めようかな。
予約特典はアーシャ用「管理者の兵装」

早く遊びたいのだぜ!
鏡音リン、鏡音レンの8周年記念に合わせての公開ですね。
聖槍爆裂ボーイ、クノイチでも恋がしたい、Amazing Dolce、ロストワンの号哭の紹介になっています。
全部かっこいいかわいい・・・PDFの幻想的な表現も好きでしたがダンスもやっぱいいな・・・